おはようございます。
今日は、こちらは曇りです。夏なのに、今年は曇りの日が多いな~と思うこの頃。
やっぱり、この数年で気候がすごく変わってきていると感じます。温暖化の影響が大きいのだろうなぁ。
さて、今日のテーマは「自分の内側に入る」です。
これは、最近、私がすごく、助けられた考え方です。
私は、すごくいろいろな面で敏感なところがあって、例えば、音、光、映像、匂い、味覚、肌触り…。いろいろというか、ほとんど全部に近いかな・・・。
まぁ、それはいいとして。
そんなに感覚が敏感だと、他の大多数の人が気にしない音でも、結構、気になってストレスに感じるのだと思います。何か他のことをしていても、集中力が途切れやすかったり、「気にしないぞ!」と思ってやり過ごそうとしても、やっぱり気になります。
先日、家の前の駐車場や道路で、子供たちが連日、遊んでいて、やっぱり気になりました。
いろいろ考えて、他人の駐車場に無断で入って遊ぶのは良くないことだし、遊ぶところではないし、危ないので、一回、注意をしました。子どもたちは、「はい」とまじめに言っていたので、「もう、気にしない。」と思っていたのですが、道路でボール遊びをし出すのが窓から見えて・・・。やっぱり、気になる・・・。
そんな時、「自分の内側に入る」ということについて、情報をキャッチ。
助かりました。
要約すると、「自分の内側に入りなさい。事件はあなたの外側で起こっていることです。」ということです。確かに!
単純なことのようですけど、自分にとっては、とても重要な気づきでした。
私は、感覚が敏感な上に、共感しやすいので、自分と他人の境界がわからなくなりやすいのだと思います。「自分の内側に入る」ということは、言葉の通りなのですが、自分の境界線、つまり、「物理的な身体の一番外側=肌の部分」を強く意識するということでもあると思います。そうすると、自分とそれ以外のことがはっきりと区別され、自分自身の内側に自分の心があるのがわかります。自分の外側に見えていることとは全く別に、自分の心の状態を見れるようになれば、外側からの影響は軽減されるように感じます。焦点を自分の心に合わせる、というのでしょうか。
最近、世界中で、日本で、大変な事件が起こっていますが、
私は、とにかく、自分以外の何者でもないので、自分の内側に入り、自分の心を大切にしたいと思います。自分以外のことを排除することも無く。